分科会委員公募|「補修業務に関する課題解決と維持管理効率化に向けた研究分科会」委員公募

(一社)九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)では,以下の研究分科会に参加いただける方を募集いたしますので,奮ってご応募いただくようご案内いたします。

下記の内容はこちら pdf

■研究分科会名称
補修業務に関する課題解決と維持管理効率化に向けた研究分科会

■目的
補修業務においては,積算・設計・施工・検査のいずれの段階においても,業種に関係なく,多くの実務者が疑問点や課題を感じているようである。そこで,本研究分科会では,実務者が感じている疑問点や課題に対して,学術・実務の両面から適切な対処法などの解答を導き出すことを一番の目的とし,さらに,断面修復材の早期剥離・剥落に代表される補修不具合や,表面被覆後の再劣化などに着目し,不具合や再劣化を低減させる方法についても議論する。最終的には「実務者向け補修業務Q&A ブック(仮称)」を取り纏める。以上を通して,維持管理業務全体の効率化に貢献していくことを目指す。

■主査・副査・幹事
主査:玉井 宏樹(九州大学大学院 工学研究院 社会基盤部門 助教)
副査:朝隈 竜也(㈱オリエンタルコンサルタンツ 九州支店 技術二部 担当次長)
幹事:櫨原 弘貴(福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 助教)
幹事:児玉 明裕(株式会社サザンテック 代表取締役)

■活動期間
平成30 年7 月~(2 年間)
※第一回目の会合を平成30 年7 月20 日(金)15:00~17:30 に福岡市内で開催します。

■応募締切日
平成30 年7 月6 日(金)

■応募方法
本分科会における積極的な活動を前提に,参加を希望される方は,(1)氏名,(2)所属,(3)連絡先,(4)興味のある内容,(5)業務における疑問点や課題を複数記入して,下記宛先にE-mail でお送りください。人数や業種のバランスを考慮して委員を選任させていただきます。定員を30 名程度と考えています。人数によってはご参加いただけないこともありますので,予めご了承ください。

■連絡先
櫨原 弘貴 (福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 助教)
〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19-1
E-mail アドレス: hazehara@fukuoka-u.ac.jp

研究分科会|「既設道路橋の当初設計再現に関する研究分科会」 委員公募

委員公募のお知らせ(PDF)

(一社)九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)では、標記の研究分科会を設置することとなりました。この研究分科会は区分S(研究テーマ募集型)により設置されたもので、委員は未定です。そこで、この研究分科会活動にご参加いただける方を募集いたします。
1. 名称
既設道路橋の当初設計再現に関する研究分科会
(簡易呼称:「復元設計の友」を作ろう!分科会)

2. 委員構成
主査:山根誠一(株式会社 コスモエンジニアリング)
副査:森田千尋(宮崎大学)
幹事:合田寛基(九州工業大学)
委員:公募による

3. 設立の背景・目的
道路橋の補修・補強においては、既存資料が乏しく復元設計等による諸元、性能の再現が必要となるケースが珍しくない。基準類の変遷等については、種々の文献で整理されているが、細目構造や設計計算事例等について整理されたものはあまり見かけない。そこで、私蔵資料を含めた過去の道路橋設計・施工に関する資料を収集し、基準等を年代ごとに整理の上、設計例や年代推定資料を作成する研究分科会を設置して調査・研究活動を行うこととした。

4. 活動方法
分科会の下に以下に示す4 つのWG を設置し、各WG において資料収集、分析、各年代の特徴等の整理を行う(第1 期)。その結果を基に試設計を行い、各年代の設計例、構造細目例(慣例を含む)を作成する(第2 期)
WG1:鋼橋
WG2:コンクリート橋
WG3:下部工・耐震
WG4:付属物等
<想定している収集資料>
・示方書、指針等の基準類
・標準設計、便覧、設計要領等の公的資料
・関連書籍、カタログ等の参考資料
・実務における設計図書等

5. 活動期間(予定4 年間)
第1 期:平成29 年7 月※~平成31 年3 月の2 年間
第2 期:平成31 年7 月~平成33 年3 月の2 年間(分科会名称は変更になります)
※ 第1 回の研究分科会は7 月下旬を予定しています。

6. 公募の締切日
平成29 年7 月7 日(金)

7. 委員参加における条件
本分科会では、守秘義務のある非公表資料を取り扱うことが予想されており、厳重な情報管理が必要となります。委員にはこの点について十分注意していただく必要があり、参加に当たっては、情報漏えい防止に関する誓約書を提出していただきます。実際の活動に貢献していただける方の参加を期待していますので、情報収集のみを目的とされる方は応募をご遠慮ください(情報提供のみの場合は歓迎です)。また、分科会活動への参加状況が著しく悪い場合には、委員を辞めていただくこともあり得ますので、ご承知おきください。

8. 応募方法
1)氏名、2)年齢、3)所属、4)連絡先(住所、電話番号、FAX 番号、E-mail アドレス)、5)参加を希望されるWG 名と特にご興味のある検討事項、提供可能な資料等について、下記の応募先までE-mail にてお知らせください。応募の際のメール題目は「復元設計の友分科会」とご記入ください。
なお、30 名程度の委員構成(情報提供のみの方を除く)を予定しておりますので、応募者数によっては本委員会に参加頂けない場合もございますので、あらかじめご承知おきください。
応募先
KABSE 事務局
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通1-1-1
サンセルコビル6F (株)長大福岡支社内
jim@kabse.com

研究分科会|「既設トンネルの効果的補修補強工法に関する研究分科会」 委員公募

委員公募のお知らせ(PDF)
既設トンネルの効果的補修補強工法に関する研究分科会(主査 蒋宇静(長崎大学))では,新規に平成29年度から活動を開始します.この分科会の目的などは,以下に示すとおりです.委員として積極的に活動して頂ける方の参加申込を歓迎します.参加を希望される方は下記の要領に基づき,お申込下さい.

1.分科会設置の目的

近年、老朽化の進行による健全度と安全性が低下するトンネルが増え、その補修補強対策としては、内巻きや炭素繊維シート、FRPグリッド、鋼板等様々な内面補修補強工法が適用されているが、各々の適用条件や補強効果が必ずしも明確になっていないのが現状である。本研究分科会は、実務においてよく用いられている各種内面補強工の効果評価と適用条件を明らかにするとともに、トンネル覆工の変状メカニズムに応じた効果的補強工法の選定基準を検討し、効果的な補修補強工法の設計指標を確立することを目的とする。
2.活動内容・期間

活動期間は平成29年度~30年度とし,分科会を3ヶ月に1回程度開催する予定である.本分科会の活動では,各自治体における道路トンネルの維持管理の現状を踏まえ,点検,補修補強などについて検討した上で,既設トンネルを維持管理するための効果的な方策を提案することを目指す.
3.応募要領

本分科会に委員として参加を希望される方はA4用紙(1枚)に,氏名,所属,連絡先住所,TEL・FAX,本分科会に期待すること,および本分科会の活動に貢献できると思われる事項を記入して,E-mailにて下記宛にお申込み下さい.なお,応募者が多数の場合には,応募書類の内容と本分科会の活動内容や委員構成等に基づき,委員を選考させて頂きます.

申込先:

協同エンジニアリング株式会社

既設トンネルの効果的補修補強工法に関する研究分科会 幹事 米田裕樹

〒870-0876 大分県大分市大字三芳1238-1

yoneda@kyodo-cec.co.jp

  申込期限:平成29年7月15日
4.問合先   申込先と同じ