行事|R7年度KABSE学生研修会

 

R7年度学生研修会のお知らせです.下記内容およびポスターをご確認ください.

 

1.内容
 就職活動を控える学部生,修士学生,高専生を対象に道路や橋梁をはじめとした社会基盤整備の重要性・現状・今後の展望について,建設会社,建設コンサルタント,橋梁メーカー,官公庁,鉄道などで活躍する若手・中堅技術者に講演をして頂きます.各業界での実務内容,社会に対する建設系技術者としての役割やこれから社会へ羽ばたく学生の皆さんへのメッセージがメインテーマです.

2.主催
 一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)
 (一般社団法人九州地域づくり協会の支援を受けています.)

3.日時
    2025年10月18日(土)
    第I部:13:00 ~ 15:45 第II部:15:55 ~ 17:20 第III部:17:30 ~ 19:00

4.開催方法
 対面(第I部のみオンラインを併用)
    福岡大学 5号館 513教室

5.定員
 対面会場:60名,オンライン:80名

6.参加費
 第Ⅰ部 ・第Ⅱ部  無料
 第Ⅲ部       1,500円 (飲食代含む)

7.第Ⅰ部 講師による講義
 13:00 挨拶 KABSE運営委員会 山口 浩平 副委員長
 13:05 鹿島建設株式会社 西山 菜緒 氏
 13:30 株式会社エイト日本技術開発 笠 太一 氏
    13:55 株式会社IHIインフラシステム 尾家 加奈子 氏
    14:20 休憩
    14:30 国土交通省九州地方整備局 安岡 大輔 氏
    14:55 長崎大学 山口 浩平 氏
    15:20 成田国際空港株式会社 吉田 典史 氏

8.第Ⅱ部 グループディスカッション
 建設土木の未来についてグループディスカッション形式で講師を交えて話し合ってもらいます.立場の異なる人の意見を通して,学生自身の視野が広がり業界や学生自身の将来を見つめなおす機会となることがねらいです.
 15:55 開会・実施要領の説明,グループ分け
 16:05 グループディスカッション(議題1:土木のやりがいと魅力,30分間)
 16:35 グループディスカッション(議題2:就活の際に重要視する項目の順位付け,45分間)
 17:20 閉会

9.第Ⅲ部 意見交換会
 第I部・第II部で疑問に思ったことや直接でないと聞きづらい疑問などを,講師の方々に個別に質問することができ,土木業界に対する疑問や就職活動に対する不安などを少しでも解消できる機会となることがねらいです.
 17:30 開会
 19:00 閉会

10.申込・問い合わせ先

下記QRコードかURLから参加フォームにアクセスし,①氏名,②学校名,③学年,④所属研究室,⑤メールアドレス,⑥参加方式(対面orオンライン),⑦参加したい部(第Ⅰ部,第Ⅱ部,第Ⅲ部),⑧自由記述:本研修会で知りたいこと等あれば記載してください(④は研究室配属済みの方のみ記入).
 ●申込期限は10/10(金)です.

【参加フォームURL】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeru68ovQy580JwnOi_QNb05xtToFSAvLxZKCqkZ6JoJrrFwg/viewform?usp=header

【参加フォームQRコード】

 

 

 

 

11.研修会アンケート

 今後の学生研修会をより良いものとするため,参加いただいた方へアンケートの回答をお願いしています.下記QRコードかURLから回答をお願いします.

【アンケートフォームURL】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNp8-HVr1favGPYIGB80p_mqEnA3Csx6F07cj8Wz2s8gvU6g/viewform?usp=header

【アンケートフォームQRコード】

 

 

 

 

12.研修会に関する問い合わせ先

 一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会 広報活性化小委員会 委員長 下妻達也

 Email:kabsestudent@gmail.com