シンポジウム|第10回 九州橋梁・構造工学研究会シンポジウムの講演論文募集

第10回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム(以下,KABSEシンポジウムと略す)を開催いたします.多数の論文投稿とご参加をお待ちしております.

開催趣旨                                                                                                     

橋梁工学,構造工学および関連分野の研究者・技術者の日頃の研究成果をとりまとめ,他研究機関の研究者との討議により,研究をさらに発展させることを目的として,KABSEシンポジウムを開催いたします.なお,KABSEシンポジウムにおける発表者は,KABSE学生会員とさせていただきます.

開催要項                                                                                                                       

開催日:2022年12月17日(土) 午前10時00分から午後6時(予定) 

開催方法:対面・オンライン併用                                

●発表方法(会場での発表/オンライン発表)については下記「発表方法・時間」をご覧ください    ●発表中のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は原則禁止します.                   ●オンライン形式はZoomミーティングを利用予定です.                                                              ●オンデマンド配信はございません.                                                                                        

主催:一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会                                                                         

発表形態:口頭発表(言語:日本語もしくは英語)

投稿区分

申込み時に「a. 論文+概要」,「b. 概要のみ」のどちらを希望するか明記してください.a区分は論文賞の審査対象となりますので,奮って投稿してください.

重要な日程    

投稿申込期限:2022年9月22日(木)17時                            最終原稿提出期限:2022年10月20日(木)17時

(注意事項)                                        このシンポジウムでは,時間の都合上,発表件数を30編程度としております.そのため,多数の投稿があった場合は,シンポジウム実行委員会で審査を行いますので,あらかじめご了承ください.なお,審査にあたっては,シンポジウムの趣旨に基づき発表者の所属,学年などを勘案し,シンポジウムで口頭発表できる論文を決定し9月末頃に通知します.

投稿に際しての注意 

論文の筆頭著者はKABSE学生会員以外でも構いませんが,シンポジウム当日の発表者はKABSE学生会員に限ります.投稿申込時点で会員資格を有しておく必要はありませんが,2022年10月28日(金)までに学生会員登録を済ませてください.会員資格の取得方法は,KABSEウェブサイ (http://www.kabse.com/)でご確認ください.なお,学生会員の年会費は無料です.

投稿申込票の提出方法

KABSEウェブサイトより,投稿申込票(sympo-apply.docx)をダウンロードし,必要事項を記入のうえ,投稿申込票を添付して,下記の投稿申込票・最終原稿提出先に期限までに電子メールで申込みください.

最終原稿の提出方法  

KABSEウェブサイトより,最終原稿作成例(sympo-sample.pdf)および最終原稿の執筆要領(sympo-format.pdf)をダウンロードし,それを参考に最終原稿を作成してください.概要の作成に際しては,概要作成例(sympo-abstract.pdf)をダウンロードし,参考にしてください. 最終原稿および概要の提出先は末尾の通りです.電子メールにより期限までに提出してください.

論文投稿費ならびにシンポジウム参加費 

▶論文投稿費

▷口頭発表論文(概要のみも含む):5,000円                                             ▷掲載論文:4,000円

・論文投稿費については,KABSEシンポジウム実行委員会において最終原稿の提出が確認されたのち,KABSE事務局より銀行振込先ならびに期日をご連絡します.

▶参加費                                            ▷一般:KABSE個人会員および法人会員=1,000円,KABSE非会員=3,000円              ▷学生:無料(会員・非会員を問いません)

発表方法・時間

発表は会場またはオンラインで行っていただきます.発表方法(投稿申込時点における予定)を投稿申込票の所定の欄(選択式)にご記入ください.発表方法の最終確認,オンライン発表の方法等の詳細については発表論文の発表者に対して別途ご連絡いたします.                   発表時間は,プレゼンテーション8分間および質疑応答4分間の計12分間です.また,各セッションの最後に当該セッションを通しての討議の時間を適宜設けます.

論文賞および優秀発表賞について 

KABSEより,KABSEシンポジウム優秀発表賞およびKABSEシンポジウム論文賞を授与します.優秀発表賞はKABSEシンポジウムで口頭発表をしていただいた学生の中から,論文賞はシンポジウム論文集に掲載された学生の論文の中から選出されます.

投稿申込票・最終原稿提出および問合せ先

KABSE運営委員会シンポジウム実行小委員会委員長 西川貴文                  長崎大学 大学院工学研究科                                  E-mail:nishikawa@nagasaki-u.ac.jp                                                                                                     Phone: 095-819-2625

行事 | 令和4年度総会のお知らせ

会員 各位

拝啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

  平素より当KABSEの活動におきましては、格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

  さてこの度、総会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。

本年度も昨年同様に、昨今の情勢を鑑み、新旧役員、運営委員会小委員会正副委員長および関係委員など社員のみの出席とし、その他の会員の皆様のご出席は極力お控えいただきますようあらかじめご了承下さい。

特別講演会につきましても、オンラインを併用したハイブリッド開催といたします。

何卒、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

  日時 : 令和4年6月17日(金) 

  場所 : 九州大学西新プラザ

              福岡市早良区西新2-16-23(地下鉄西新駅から徒歩約10分)

              TEL 092-831-8104

スケジュール:

            15:00~16:00 総会

                       議事次第

                        ・令和3年度 事業報告、決算報告

                        ・役員改選(案)

                        ・令和4年度 事業計画(案)、予算(案)審議

             15:50~17:30 特別講演会/リモート配信(Zoom)

       題 目:「サービス指向の道路整備に向けて:リスクアセスメント・DXの動向」

       講 師:国土交通省 国土技術政策総合研究所(NILIM)道路構造物研究部

                                     道路構造物管理システム研究官     片岡 正次郎 氏

 

KABSE事務局E-mail: jim@kabse.com

KABSE代表理事 会長 松田泰治

講習会│「九州における木材の土木利用に関する講習会 2022~外構構造物の新設と保全技術~」開催のご案内

九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)は、土木学会西部支部と共催で、財団法人福岡県建設技術情報センターの講習会等助成事業の助成により、以下の講習会を開催いたします。
SDGsにより森林保全と木材利用の機運が高まっています。木材は、構造材としての性能は十分である上、地域に豊富に蓄積されている資源を活用することから地域活性化や環境保全にも貢献できます。このような背景から、土木分野でも木材を活用した事例が増えつつあります。
本講習会では、外構木構造物の新設と保全技術に関する最新事情を全国で活躍する2名の講師《原田 浩司氏(木構造振興株式会社(株))、佐々木 貴信氏(北海道大学大学院教授)》に紹介いただくとともに、研究会メンバーが取り組む新設と保全に関する 2 件の事例を紹介します。多数のみなさまにご聴講いただきますようご案内申し上げます。

名称 九州における木材の土木利用に関する講習会 2022~外構構造物の新設と保全技術~
日時 2022 年 7 月 1 日(金)14:00~17:00
会場 電気ビル共創館カンファレンスルーム C(福岡市中央区渡辺通 2-1-82)
※オンライン受講もできます。
参加費 2,000円
継続教育 土木学会CPDプログラム(JSCE22-0597/2.7単位)

参加申し込みが必要です。詳しくは下記をご覧ください。
https://tbl.tec.fukuoka-u.ac.jp/hashi/wp-content/uploads/2022/05/leaf220701.pdf

よろしくお願いします。

講習会案内

講習会|補修業務に関する課題解決と維持管理効率化に向けた研究分科会

 

 

KABSE内に設置された「補修業務に関する課題解決と維持管理効率化に向けた研究分科会」の活動報告として,下記の通り講習会が開催されます.

申込方法や詳細プログラムは会告をご確認ください. ⇒ 会告


                       記

  講習会:「補修業務に関する課題解決と維持管理効率化に向けた研究分科会」講習会

           ~ 「実務者向け 補修Q&Aブック」の紹介 ~


 日 時:2022年3月10日(木)10時~12時15分
 方 法:Zoomによるオンライン配信(定員100名)
 継続教育:土木学会認定CPDプログラム(予定)
 申込方法:KABSE事務局にメールにて申込
 参加費は事前振込(添付の会告参照)


 プログラム:詳細は添付の会告参照

  開会挨拶 KABSE運営委員会 委員長 森田 千尋(宮崎大学)
  分科会活動の概要説明 研究分科会 主査 玉井 宏樹(九州大学大学院)
  ◆分科会成果報告:「実務者向け 補修業務Q&Aブック」の紹介
   積算に関して (株)サザンテック 児玉 明裕
   鋼部材・構造物に関して (株)オービット 松本 博人
   コンクリート部材・構造物に関して 八千代エンジニヤリング(株) 竹村 太佐
   支承・付属物等に関して (株)川金コアテック 境田 孝吉
  ◆講演:テーマ「補修に関する問題点とこれから」
   地方自治体の立場から 玉名市 木下 義昭
   建設コンサルタントの立場から (株)長大 山口 順一郎
   学の立場から 福岡大学 櫨原 弘貴
  閉会挨拶 研究分科会 副査 朝隈 竜也((株)オリエンタルコンサルタンツ)

申込締切日:2022年3月7日(月)16時

                                      以上

 

シンポジウム|第9回KABSEシンポジウムのご案内

このたび,九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)では,第9回シンポジウムを開催いたします。橋梁工学,構造工学および関連分野に関する日頃の研究成果をとりまとめ,さらに発展させることを目的としております。なお,本シンポジウムの発表者は,KABSE学生会員としており,学生に学外での発表機会を与えると共に,学外の研究者や技術者との討議に重点を置いております。ご多用中のところ恐れ入りますが,万障お繰り合わせのうえご参加くださいますようお願い申し上げます。

主 催:九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)
共 催:土木学会西部支部

1. 開催日時:2021年12月18日(土)8:50~

2. 場所・配信方法:オンライン開催(Zoom ミーティングを利用)

3. プログラム: 

4. 参加費:
発表者:3,000円,聴講者:無料

5. 申込方法:
下記のフォームをコピーし必要事項をご記入の上,onoue@kumamoto-u.ac.jp 宛メールにて送信してください。後日,Webオンライン会議(Zoom ミーティング)のIDおよびパスコードを送付します(メールの件名は「KABSEシンポジウム申込み」としてください)。
———————————————————-
【第9回KABSEシンポジウム 参加申込みフォーム】
 第9回KABSEシンポジウムに参加します。
 ご氏名(             )
 ご所属(             )
   KABSE会員種別(会員・非会員)
   会員の場合,会員番号(      )
   E-Mail(          )
———————————————————-

■申込締切日:12/15(水)
※聴講数に上限がございますので,聴講申込み多数の場合はKABSE会員を優先させていただきます。

6. CPD:
土木学会CPDプログラム認定の講習会
認定番号:JSCE21-1464/単位数:4.0単位
■CPD単位認定に際しては,事後に所見(学びや気付き)を100文字以上でメールにてご提出いただく必要がございます。なお,土木学会以外の機関へCPD登録を行う場合は,予め提出先機関に方法等についてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。

問合せ先:KABSEシンポジウム実行小委員会委員長 尾上 幸造(熊本大学)
onoue@kumamoto-u.ac.jp

行事|令和3年度学生研修会

R3年度学生研修会のお知らせです.下記内容およびポスターをご確認ください.

1.内容
就職活動を控える学部・修⼠学⽣,⾼専⽣を対象に,道路や橋梁をはじめとした社会基盤設備の重要性や今後の展望について,ゼネコン,建設コンサルタント,官公庁,⾼速道路管理者,橋梁メーカー,メディアなどで活躍する若⼿・中堅技術者や⼥性技術者の皆さんに講演して貰います.実務内容の紹介,建設系技術者としての役割やこれから社会へ⽻ばたく学⽣へのメッセージがメインテーマです.
2.主催
⼀般社団法⼈ 九州橋梁・構造⼯学研究会(KABSE)
※ ⼀般社団法⼈九州地域づくり協会の⼈材育成助成事業の⽀援を受けています.
3.⽇時
2021年10 ⽉23 ⽇(⼟)  第Ⅰ部:13:00〜15:20,第Ⅱ部:15:35〜17:00
4.場所
コロナ禍のため,オンラインにて開催します.
5.定員
先着80名
6.参加費
無料


7.当日のスケジュール

〇第Ⅰ部 講師による講義

 13:00 挨拶 KABSE 運営委員会委員⻑        森⽥ 千尋
 13:10 国⼟交通省九州地⽅整備局         河野 ⿇耶 ⽒
 13:30 九州旅客鉄道(株)            福村 周郎 ⽒
 13:50 ⽇本⼯営(株)              海部 貴裕 ⽒
 14:10  休憩
 14:20 (株)横河ブリッジ                                 ⼋⽊ 孝介 ⽒
 14:40 (株)ピーエス三菱            川⼝ 瑞穂 ⽒
 15:00 (株)⼤林組               ⻄⽥ 裕昭 ⽒


〇第Ⅱ部 パネルディスカッション   

   15:35 講師全員でのパネルディスカッション
 17:00 閉会


8.申込・問合せ先など [申込締切⽇:10⽉8⽇(⾦)]
・ 下記QR コード,またはURL から参加フォームにアクセスし,①⽒名,②所属,③学年,④所属研究室,⑤学⽣会員番号,⑥メールアドレス,⑦⾃由記載:本研修会で知りたいこと等を記載してください.

・ 当⽇,KABSE の学⽣会員として登録をお願いさせて貰う予定です.
⼀般社団法⼈ 九州橋梁・構造⼯学研究会 事務局 進野久美⼦
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通1-1-1 サンセルコビル6F
TEL/FAX 092-737-8570 E-mail : jim@kabse.com

〇QRコード:

 

 

 

 

 

 

参加フォーム:https://forms.gle/feQzWrvnSFHzNqDL9
ポスター

シンポジウム│第9回 九州橋梁・構造工学シンポジウムの講演論文募集

一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会では,昨年度に引き続き九州橋梁・構造工学シンポジウム(以下,KABSEシンポジウムと略す)を開催します.多数の論文投稿とご参加をお待ちしております.

●KABSEシンポジウム趣旨
橋梁工学,構造工学および関連分野の研究者・技術者の日頃の研究成果をとりまとめ,他研究機関の研究者との討議により,研究をさらに発展させるためにKABSEシンポジウムを開催します.なお,KABSEシンポジウムにおける発表者は,KABSE学生会員とさせていただきます.

●KABSEシンポジウム開催要項
開催日:2021年12月18日(土) 8時50分から15時(予定)
開催方法:オンライン形式
主催:一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会
発表形態:口頭発表(言語:日本語もしくは英語)

●投稿区分
申込み時に「a. 論文+概要」,「b. 概要のみ」のどちらを希望するか明記してください.a区分は論文賞の審査対象となりますので,奮って投稿してください.

●重要な日程
投稿申込期限:2021年9月10日(金)17時
最終原稿提出期限:2021年10月15日(金)17時

(注意事項)
このシンポジウムでは,時間の都合上,発表件数を30編程度としております.そのため,多数の投稿があった場合は,シンポジウム実行委員会で審査を行いますので,あらかじめご了承ください.なお,審査にあたっては,シンポジウムの趣旨に基づき発表者の所属,学年などを勘案し,シンポジウムで口頭発表できる論文を決定し9月末頃に通知します.

●投稿に際しての注意
論文の筆頭著者はKABSE学生会員以外でも構いませんが,シンポジウム当日の発表者はKABSE学生会員に限ります投稿申込時点で会員資格を有しておく必要はありませんが,2021年10月29日(金)までに学生会員登録を済ませてください.会員資格の取得方法は,KABSEウェブサイト(http://www.kabse.com/)で確認ください.なお,学生会員の年会費は無料です.

●投稿申込票の提出方法
KABSEウェブサイトより,投稿申込票(sympo-apply.docx)をダウンロードし,必要事項を記入の上,投稿申込票を添付の上,下記の投稿申込票・最終原稿提出先に期限までに電子メールで申込みください.

●最終原稿の提出方法
KABSEウェブサイトより,最終原稿作成例(sympo-sample.pdf)および最終原稿の執筆要領(sympo-format.pdf)をダウンロードし,それを参考に最終原稿を作成してください.概要の作成に際しては,概要作成例(sympo-abstract.pdf)をダウンロードし,参考にしてください. 最終原稿および概要の提出先は末尾の通りです.電子メールにより期限までに提出してください.

●論文投稿費
3,000円
論文投稿費については,KABSEシンポジウム実行委員会に最終原稿を提出して頂いたあとに,KABSE事務局より銀行振込先ならびに期日をご連絡します.

●発表時間等
発表はオンライン形式で行います.詳細については発表論文の発表者に対して別途連絡します.各人のプレゼンテーション(8分)のあと質疑(4分)の時間を設けます.また,セッションの最後に当該セッションを通しての討議の時間も設けます.

●論文賞および優秀発表賞について
KABSEより,KABSEシンポジウム優秀発表賞およびKABSEシンポジウム論文賞を授与します.優秀発表賞はKABSEシンポジウムで口頭発表をしていただいた学生の中から,論文賞はシンポジウム論文集に掲載された学生の論文の中から選出します.

●投稿申込票・最終原稿提出および問合せ先
KABSEシンポジウム実行委員会委員長 尾上 幸造
熊本大学大学院 先端科学研究部(工学系)
E-mail: onoue@kumamoto-u.ac.jp
Phone: 096-342-3542

九州の名橋ページを開設しました

KABSE会報ではお馴染みの「九州の名橋」がWEBでもご覧頂けるようになりました。
橋に携わる者なら誰しも憧れる構造的、美的に見て素晴らしい橋を紹介していきます。
九州各地に存在する様々な名橋を、地図や橋梁名等から検索してみてください。
きっと新しい発見があるはずです。

九州の名橋 ➡︎ http://kabse.com/works/

行事|令和3年度総会のご案内

会員各位

拝啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素より当KABSEの活動におきましては、格別なご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。
 さてこの度、総会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。
 本年度は、昨今の情勢を鑑み、特別講演会をオンライン開催、懇親会の開催は中止することといたしました。
 また、総会につきましても、役員、運営委員会小委員会委員長および関係委員など社員のみの参加とし、極力規模を縮小した開催といたしますので、あらかじめご了承下さい。
 会員の皆様には大変恐縮ではございますが、総会資料(議案書)をKABSEホームページに掲載いたしますので、ご意見がございましたら6月16日(水)までに事務局までお知らせ下さい。
 何卒、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

                         記

日時:令和3年6月18日(金)
場所:TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター会議室701号室
   福岡市博多区博多駅中央街4-8 ユーコウビル7F
スケジュール:
  15:00~15:40 総会
              議事次第
               ・令和2年度 事業報告、決算報告
               ・令和3年度 事業計画(案)、予算(案)審議
  15:50~17:00 特別講演会 / リモート配信(Zoom)
                      題目「液状化および繰返し軟化特性を考慮した
                      地盤の地震時残留変形について」
               講師:(一社)九州橋梁・構造工学研究会 前会長
                  九州工業大学 名誉教授
                  永瀬英生 氏

KABSE事務局 E-mail: jim@kabse.com

                                 KABSE代表理事 会長 松田泰治

  

特別講演会|令和3 年度KABSE 特別講演会

KABSE特別講演会会告 (ダウンロード)

                  令和3 年度KABSE 特別講演会
       「液状化および繰返し軟化特性を考慮した地盤の地震時残留変形について」


 このたび,九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)では,KABSE 会員を対象に,特別講演会(Webオンライン講演会:ライブ配信)を実施させていただくこととなりました.
 地震時の地盤特性に関する数々の研究実績を持たれる永瀬英生先生をお迎えし,ご講演して頂きます.
 ご多用中のところ恐れ入りますが,今後の研究・実務につなげるためのよい機会になろうかと存じますので,万障お繰り合わせのうえご参加くださるようご案内申し上げます.


主 催:九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)(担当:講演会・講習会小委員会)
共 催:土木学会西部支部
◎土木学会継続教育(CPD)プログラム 認定の講習会
  認定番号:JSCE21-0652 単位数:1.2 単位
1.開催日時:2021 年6 月18 日(金)15:50~17:10
2.場所・配信方法:オンラインライブ配信(ZOOM を利用)
3.特別講演会の内容:
  講演題目「液状化および繰返し軟化特性を考慮した地盤の地震時残留変形について」
  講師:永瀬英生先生(九州工業大学名誉教授,KABSE 前会長)
4.対象および参加費
  対象:KABSE 会員,参加費:無料
5.申込方法:
  KABSE 会員メーリングリストに配信を行います.メールに記載の返信フォームに,必要事
  項(ご氏名、ご所属、連絡先等)を記入いただき返信ください.後日,Web オンライン会
  議(ZOOM)のID およびパスコードを返信します(メールの件名は変更しないようお願い
  申し上げます).

  申込締切日:6月15日(火)(必着)

  ※聴講数に上限がございますので,上限数に達した場合はお断りすることもございます.予めご了承くださいますようお願い申し上げます.

※CPD 認定には,受講して得られた所見(学びや気付き,100 文字以上)の提出をお願いいたします.
(お問い合わせ先)
  〒810-0004 福岡市中央区渡辺通1-1-1
  サンセルコビル6F (株)長大福岡支社内
  TEL/FAX 092-737-8570 E-mail:jim@kabse.com