作者別: kabse-new
講習会|既設橋梁の耐震補強手順の整理とデータベース化に関する講習会
KABSE「既設橋梁の耐震補強手順の整理とデータベース化に関する講習会」のご案内
(一社)九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)において,「既設橋梁の耐震補強手順の整理とデ
ータベース化に関する講習会」の講習会を下記のとおり開催いたしますので,ご案内いたします。
主催:(一社)九州橋梁・構造工学研究会
後援:国土交通省 九州地方整備局,福岡県,熊本県,(公社)土木学会西部支部,(一社)日
本橋梁建設協会,(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会,(一社)建設コン
サルタンツ協会(以上,7 団体に後援依頼予定)
1.開催日時:2017年10月 6日(金)13:30~17:10
2.会場:JR 博多シティ会議室
案内地図 https://www.jrhakatacity.com/communicationspace/#Access
3.講習会の内容
(1)WG1:耐震補強設計方針の変遷と補強工法の選定
(2)WG2:耐震補強設計における照査・検証方法の分析
(3)WG3:耐震補強工事の分類と施工事例
(4)特別講演:熊本地震を踏まえた道路橋示方書への対応と復旧対策
4.参加費
講習会参加費:5,000 円(KABSE 会員:4,000 円)
※参加費には,冊子およびCD 版のテキスト代が含まれています。
5.申込方法:氏名,所属,連絡先,E-mail を明記の上,Fax またはE-mail にて下記までお申し
込みください。
〒812-0004 福岡市中央区渡辺通1-1-1 サンセルコビル6F
(株)長大 福岡支社内 九州橋梁・構造工学研究会
TEL/FAX 092-737-8570 E-mail:jim@kabse.com
申込締切日:2017年10月 2日(月)(必着)
6.土木学会CPD プログラム:3.0 単位 認定番号:JSCE17-0843
講習会・試験|2017年度土木鋼構造診断士・診断士補 講習会・試験
土木鋼構造診断士・診断士補の2017年度講習会・試験についてのご案内 PDF
2017年度 土木鋼構造診断士・診断士補 講習会・試験の申し込み受付中です。
今年度は講習会テキストの大改訂を行い、下記スケジュールで申込み受付を
行っておりますので、ご案内申し上げます。
◆2017年度 土木鋼構造診断士・診断士補 講習会・試験のスケジュール
【申込み受付】
①講習会と試験を申込の方(新規の受講・受験):5月17日(水)~ 8月15日(火)
②試験のみ申込の方(再受験) :5月17日(水)~10月10日(火)
③資格更新の講習会を申込みの方(更新受講) :5月17日(水)~ 8月15日(火)
【講習会】
・東京会場 8月29日(火)~8月30日(水)
・大阪会場 9月5日(火)~9月 6日(水)
【試 験】
・東京会場・大阪会場 10月22日(日)
【資格更新の講習会】
・東京会場 8月31日(木)
・大阪会場 9月 7日(木)
会報・土木構造・材料論文集 | 入手をご希望のKABSE会員へ
KABSE発行の下記年度の会報及び土木構造・材料論文集を入手ご希望のKABSE会員の方は,事務局までご連絡をお願いいたします.
平成17年度~平成27年度(会報17及び26年度分除く)
送料をご負担いただきましたら送付いたします。
お渡しの期限は2017年8月15日までとさせていただきます。
講習会|コンクリート構造物の長寿命化対策に関わる技術講習会
研究分科会|「既設道路橋の当初設計再現に関する研究分科会」 委員公募
(一社)九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)では、標記の研究分科会を設置することとなりました。この研究分科会は区分S(研究テーマ募集型)により設置されたもので、委員は未定です。そこで、この研究分科会活動にご参加いただける方を募集いたします。
1. 名称
既設道路橋の当初設計再現に関する研究分科会
(簡易呼称:「復元設計の友」を作ろう!分科会)
2. 委員構成
主査:山根誠一(株式会社 コスモエンジニアリング)
副査:森田千尋(宮崎大学)
幹事:合田寛基(九州工業大学)
委員:公募による
3. 設立の背景・目的
道路橋の補修・補強においては、既存資料が乏しく復元設計等による諸元、性能の再現が必要となるケースが珍しくない。基準類の変遷等については、種々の文献で整理されているが、細目構造や設計計算事例等について整理されたものはあまり見かけない。そこで、私蔵資料を含めた過去の道路橋設計・施工に関する資料を収集し、基準等を年代ごとに整理の上、設計例や年代推定資料を作成する研究分科会を設置して調査・研究活動を行うこととした。
4. 活動方法
分科会の下に以下に示す4 つのWG を設置し、各WG において資料収集、分析、各年代の特徴等の整理を行う(第1 期)。その結果を基に試設計を行い、各年代の設計例、構造細目例(慣例を含む)を作成する(第2 期)
WG1:鋼橋
WG2:コンクリート橋
WG3:下部工・耐震
WG4:付属物等
<想定している収集資料>
・示方書、指針等の基準類
・標準設計、便覧、設計要領等の公的資料
・関連書籍、カタログ等の参考資料
・実務における設計図書等
5. 活動期間(予定4 年間)
第1 期:平成29 年7 月※~平成31 年3 月の2 年間
第2 期:平成31 年7 月~平成33 年3 月の2 年間(分科会名称は変更になります)
※ 第1 回の研究分科会は7 月下旬を予定しています。
6. 公募の締切日
平成29 年7 月7 日(金)
7. 委員参加における条件
本分科会では、守秘義務のある非公表資料を取り扱うことが予想されており、厳重な情報管理が必要となります。委員にはこの点について十分注意していただく必要があり、参加に当たっては、情報漏えい防止に関する誓約書を提出していただきます。実際の活動に貢献していただける方の参加を期待していますので、情報収集のみを目的とされる方は応募をご遠慮ください(情報提供のみの場合は歓迎です)。また、分科会活動への参加状況が著しく悪い場合には、委員を辞めていただくこともあり得ますので、ご承知おきください。
8. 応募方法
1)氏名、2)年齢、3)所属、4)連絡先(住所、電話番号、FAX 番号、E-mail アドレス)、5)参加を希望されるWG 名と特にご興味のある検討事項、提供可能な資料等について、下記の応募先までE-mail にてお知らせください。応募の際のメール題目は「復元設計の友分科会」とご記入ください。
なお、30 名程度の委員構成(情報提供のみの方を除く)を予定しておりますので、応募者数によっては本委員会に参加頂けない場合もございますので、あらかじめご承知おきください。
応募先
KABSE 事務局
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通1-1-1
サンセルコビル6F (株)長大福岡支社内
jim@kabse.com
研究分科会|「既設トンネルの効果的補修補強工法に関する研究分科会」 委員公募
委員公募のお知らせ(PDF)
既設トンネルの効果的補修補強工法に関する研究分科会(主査 蒋宇静(長崎大学))では,新規に平成29年度から活動を開始します.この分科会の目的などは,以下に示すとおりです.委員として積極的に活動して頂ける方の参加申込を歓迎します.参加を希望される方は下記の要領に基づき,お申込下さい.
記
1.分科会設置の目的
近年、老朽化の進行による健全度と安全性が低下するトンネルが増え、その補修補強対策としては、内巻きや炭素繊維シート、FRPグリッド、鋼板等様々な内面補修補強工法が適用されているが、各々の適用条件や補強効果が必ずしも明確になっていないのが現状である。本研究分科会は、実務においてよく用いられている各種内面補強工の効果評価と適用条件を明らかにするとともに、トンネル覆工の変状メカニズムに応じた効果的補強工法の選定基準を検討し、効果的な補修補強工法の設計指標を確立することを目的とする。
2.活動内容・期間
活動期間は平成29年度~30年度とし,分科会を3ヶ月に1回程度開催する予定である.本分科会の活動では,各自治体における道路トンネルの維持管理の現状を踏まえ,点検,補修補強などについて検討した上で,既設トンネルを維持管理するための効果的な方策を提案することを目指す.
3.応募要領
本分科会に委員として参加を希望される方はA4用紙(1枚)に,氏名,所属,連絡先住所,TEL・FAX,本分科会に期待すること,および本分科会の活動に貢献できると思われる事項を記入して,E-mailにて下記宛にお申込み下さい.なお,応募者が多数の場合には,応募書類の内容と本分科会の活動内容や委員構成等に基づき,委員を選考させて頂きます.
申込先:
協同エンジニアリング株式会社
既設トンネルの効果的補修補強工法に関する研究分科会 幹事 米田裕樹
〒870-0876 大分県大分市大字三芳1238-1
yoneda@kyodo-cec.co.jp
申込期限:平成29年7月15日
4.問合先 申込先と同じ
講習会|九州における木材の土木利用に関する講習会
KABSE会員 各位
お世話になっております。
KABSE主催の講習会のご案内です。
詳細は添付ファイルをご覧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
講習会名:九州における木材の土木利用に関する講習会2017
開催日時:平成29年7月7日(金)14:00~17:30
開催会場:電気ビル共創館カンファレンスルームC
特別講演会|平成29年度総会ならびに特別講演会のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
万障繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申し上げます。
ご出席いただける方はご連絡いただきますよう併せてお願い致します。
日時:平成29年 6月9日(金)
場所:九州大学西新プラザ
福岡市早良区西新2-16-23(地下鉄西新駅から徒歩約10分)
TEL 092-831-8104
スケジュール:
講師:一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会 副会長
お知らせ|新しいKABSEのサイトへようこそ
2017年6月2日にKABSEのサイトはリニューアルしました。
より一層内容充実に努めてまいりますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。