福岡都市高速アイランドシティ線

 福岡高速6号線(通称名:アイランドシティ線、以下「アイランドシティ線」という)は、福岡市東部地域の交通混雑緩和やアイランドシティ地区などへの広域的な交通需要に対応するため、福岡高速道路を介して九州各地を結ぶ広域的な交通ネットワークの形成を図ることを目的として、令和3年3月27日に供用開始いたしました。

 アイランドシティにおいては居住人口が12,000人(令和3年3月時点)を超えるとともに商業施設の立地などまちづくりが進められており、まちづくりの進展に伴う交通需要の増加に対し一般道から都市高速に交通転換し、アイランドシティおよび周辺道路の交通混雑の緩和が期待されます。

 アイランドシティ線は、既設の福岡高速道路や交通量の多い指導の上空を通過する部分については交通規制(昼夜間の車線規制)が少なくなる取組として、夜間時の一括架設を行いました。

 福岡北九州高速道路公社は、令和3年11月1日に公社設立50周年を迎えました。この50周年を新たな出発点としてこれからもお客さまに満足していただけるよう、安全・安心・円滑で利便性の高い都市高速道路サービスの提供に努めてまいります。

※写真提供:福岡北九州高速道路公社

橋梁概要

路線名福岡高速6号線
所在地
橋長188.474m+379.0m+439m+280m
構造形式鋼3径間連続少数鈑桁橋+鋼4径間連続鋼床版箱桁橋+鋼6径間連続合成床版細幅箱桁橋+PRC7径間連続中空床版橋
設計荷重B活荷重
支間長

所在地