櫓木川橋(仮称)

 南九州西回り自動車道熊本県八代市を起点とし、熊本県水俣市、鹿児島県出水市及び鹿児島県薩摩川内市を経由して鹿児島県鹿児島市に至る延長140kmの自動車専用道路で現在103kmが供用中です。上記道路の一部をなす芦北出水道路(延長29.6km)は平成5年度から着手し、平成30年度まで水俣ICまで暫定2車線で供用し、芦北水俣地域の観光産業等の活性化に寄与しています。

 芦北出水道路の袋IC(仮称)~出水北IC(仮称)間に位置する櫓木川橋(仮称)は2級河川櫓木川及び市道等を横断する橋梁です。架設工法は鹿児島県側からの架設桁架設工法ですが、最大高さ約21mのハイピアを有する橋梁であり、さらに近接して民家が点在する状況での施工でした。周辺への安全を考慮して二組桁架設工法を採用して桁の転倒落下防止対策の実施や、パネル式桁下足場等を採用して墜落・落下防止対策の実施など周辺住居への配慮や作業員の安全に十分注意して施工を実施し、令和3年12月に完成しました。

※写真提供:

橋梁概要

路線名南九州西回り自動車道 芦北出水道路
所在地鹿児島県出水市境町
橋長287.0m
構造形式PC8径間連結ポストテンション方式T桁橋
設計荷重B活荷重
支間長最大36.7m

所在地